
会社名 | 史跡料亭 花月 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市丸山町2-1 |
電話番号 | 095-822-0191 |
長崎で純和風の結婚式にぴったりな歴史あるロケーションの式場を探している、というカップルも多いのではないでしょうか。花月は、史跡に指定されている歴史的価値が高い場所なので、純和風の結婚式を挙げたい方におすすめです。本記事では、長崎の伝統を受け継ぐ史跡料亭花月の特徴について詳しく紹介します。
創業380年以上!幕末の要人・文人が通った高級サロン
花月は、創業380年以上の伝統がある高級サロンです。幕末の要人や文人が通ったことでも知られており、史跡に指定された歴史的価値が高い場所です。以下では、そんな花月の特徴について詳しく見ていましょう。引田屋花月楼の伝統を受け継ぐ
花月の前身である引田屋花月楼は、丸山遊郭にて一流ランクの太夫を抱え、幕末には多くの要人や文人墨客が訪れた歴史ある国際サロンです。日本の歴史家である頼山陽や中国の文人の江芸閣なども訪れ、芸術を磨きました。幕末の志士たちのエピソードが残る史跡料亭
花月には、坂本龍馬が切りつけたとされている刀傷や勝海舟が利用した部屋、岩崎彌太郎が酒に酔って池に落ちたなど、幕末の志士のさまざまなエピソードが残されています。1960年に長崎県の史跡に指定され、史跡料亭として営業する全国的にも珍しい歴史ある場所です。長崎の歴史に触れられる収蔵庫「集古館」
集古館には、引田屋ゆかりの資料が展示されています。向井去来の俳句や木下逸雲の画、頼山陽の書など、貴重な作品ばかりです。坂本龍馬直筆の嘆願書や愛八直筆の歌本・写真など、長崎の歴史に触れられます。「月姫大神」の分霊が祀られている
日本庭園には、お稲荷の総本宮である京都伏見稲荷大社82番所「月姫大神」の分霊が祀られています。商売繁盛・家内安全のご利益があるとされています。長崎の伝統を受け継ぐ純和風の結婚式が可能
花月では、長崎の伝統を受け継ぐ純和風の結婚式を挙げることができます。日本の四季を感じられる日本庭園や長崎の郷土料理でのおもてなしや、花月ならではの演出が魅力です。以下では、式場の魅力や料理、演出についてみていきましょう。四季折々の風景を眺められる日本庭園
春の桜、夏のつつじ、秋の紅葉など、花月の日本庭園は特別な日に彩りを添えてくれます。日本の伝統的な挙式スタイルである神前式は、四季折々の風景を楽しめる日本庭園を背景に厳かな雰囲気のなかで執り行われます。800坪の広さがある日本庭園での人前式も人気です。長崎の郷土料理でおもてなし
長崎の郷土料理である卓袱料理は、世界の料理が融合したおもてなし料理です。江戸時代初期に長崎で暮らしていた中国人が、客人を招きもてなした料理がツールとされています。円卓を囲み大皿に盛られた和華蘭の料理を、各自で小皿に取り分けて食べるスタイルが特徴的です。厳選された季節の食材を使用した会席料理も用意されているため、要望に応じて選択できるでしょう。長崎ならではの山の幸・海の幸を楽しめます。
花月ならではの演出を楽しめる
丸山芸妓の祝舞や餅つき・餅まき、送り三味線など、花月ならではの演出が好評です。歴史ある場所で、特別な時間を過ごすことができるでしょう。少人数の結婚式にも対応できる
花月では、2人のみや家族だけなどの少人数プランも用意されています。日本庭園でのメモリアル撮影や料理長自慢の料理をお気に入りの部屋で食べられるなど、記憶に残る特別な日を過ごせるでしょう。2人の結婚式は12万8,000円(税サ込)から用意されており、希望によってオプションを追加できます。幅広いブライダルプランが用意されているため、ゲストの人数に応じて選択可能です。