更新日: 2025/10/09

長崎県でおすすめの結婚式場を紹介します!

結婚式は、おふたりにとって、そして大切なゲストにとっても忘れられない一日となります。その特別な時間を彩る舞台は、おふたりらしいこだわりを映し出す場所でありたいですよね。

長崎県には、豊かな自然を感じられたり、美食を堪能できるなど、それぞれの理想を形にする多様な会場があります。

しかし、会場数が多く、得意とするコンセプトやプランもさまざまで選択肢が多いからこそ、

  • どの会場が自分たちにぴったりなのか
  • 何を基準に選べばいいのか​​
  • と悩んでしまうかもしれません。

    そこで当サイトでは、長崎県で結婚式を挙げたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。

    料理やプラン、雰囲気といった「こだわり」で選ぶおすすめの会場や、実際に式を挙げた先輩カップルから集めたリアルな口コミや評判についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

    おふたりにとって最高の結婚式場を見つけて、長崎県で理想の一日を叶えましょう。

    tableアイコン【長崎県】おすすめの結婚式場比較表

    イメージ引用元:https://wedding-marquis.jp/引用元:https://gt-nagasaki-w.com/引用元:https://www.bridal-produce.co.jp/bridal/nagasaki/lukeplaza/引用元:https://forestterrace-ng.jp/引用元:https://flags-isahaya.jp/wedding-main/
    式場名ザ・マーキーズガーデンテラス長崎ルークプラザホテルスタジアムシティホテル長崎ホテルフラッグス諫早
    詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
    公式サイト公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る
    挙式会場■セント・クロスビー
    自然光差し込む独立型チャペル
    ■神殿
    館内
    ヒノキの香りに包まれる神聖で荘厳な空間
    ■深江町諏訪神社での外式も可能
    ■「どこでも結婚式」サービスで柔軟に対応可能
    ■The Ark
    最上階にある全面ガラス張りのチャペル
    ■鎮西大社・諏訪神社での外式も可能
    ■セントジェームスサウンドホール
    2025年夏にリニューアルの独立型チャペル
    ■神殿
    ジャパニーズモダンが息づく独創的な神殿
    ■鎮西大社・諏訪神社での外式も可能
    ■チャペル
    正面に稲佐山が見えるチャペル
    ■チャペル
    本物の木と石でデザインされたチャペル
    披露宴会場と収容人数■ザ・ブライアント
    着席250名
    ワンフロア貸切で最大着席400名
    ■シュガーヒルズ
    着席180名(要相談で最大230名)
    ■ルーム・ダブル
    着席30名
    ■グランドテラス:280名
    ※隣の会場とつなげた場合
    ■ザ・ノース:150名
    ■ザ・サウス:120名
    ■フォレスト:50名
    ■ザ ブリティッシュ:162名
    ■ザ パリス:146名
    ■ザ プラザ:262名
    ■ザ スカンディア:122名
    ■ザ オリエンタル:10〜80名
    ■4階パーティー会場
    ■14階ライブレストラン会場
    ※収容人数は記載なし
    ■エレガンス
    ■ザ・ダイヤモンド
    ※収容人数は記載なし
    プラン・費用例・200名プレミアムプラン:380万6,000円
    ・150名プレミアムプラン:287万1,000円
    ・100名プレミアムプラン:199万1,000円
    ・フォト婚プラン:19万2,500円~
    ・オータムプラン:100名313万円
    ・ハッピーサマーウェデイング:100名302万円
    ・レストランウエディングプラン:30名148万円
    ・SPRING PLAN:80名273万2,521円
    ・WINTER PLAN:80名249万4,261円
    ・直前PLAN:80名233万4,541円
    ・2026年早期ご予約プラン:80名259万8,864円
    ・Vファーレン長崎サポータ限定プラン:80名274万6,464円
    ・30名以下特別プラン:30名172万9,633円
    ・招待するゲストが多い方向けプラン:100名238万1,500円
    ・平日限定貸切ウエディングプラン:40名150万円
    ・少人数ウエディングプラン:30名88万円
    ・秋婚プラン:60名181万円
    料理ジャンル:長崎県の地元食材 × 和洋折衷メニュー

    提供可能な料理スタイル:コース料理、ビュッフェ、創作和食

    特色:オーダーメイド料理、子ども向け、ベジタリアン向け料理やグルテンフリーなど特別メニューも対応

    演出:ライブキッチンやフランベなど
    ジャンル:長崎らしさを取り入れた「和」「洋」「中」の新創作料理

    演出:会場内に設けたライブキッチン
    ジャンル:フランス料理、卓袱料理、日本料理

    特色:「長崎マイスター」の称号を持つ料理長率いるシェフ達/地元長崎の食材をふんだんに使用/温度や季節、シーンに合わせた調理と味付け
    ジャンル:長崎県産の素材をいかしたシェフこだわりのフランス料理ジャンル:和食、洋食、中華料理をバランスよくアレンジ
    提携ドレスショップ■マーキーズコレクション(ザ・マーキーズ館内)
    ・ブライダルコスチュームスエヒロ
    ・ニーナマリアージュ
    ■ティアラブティック
    (ホテル内)
    ■ブライダルコスチュームスエヒロ(ホテル内)■ブライダルコスチュームスエヒロ■ティアラブティック
    (ホテル内)
    持ち込みドレス・小物類無料記載なし記載なし記載なし記載なし
    前撮り
    館内に九州最大級の韓国フォト施設「リュクスウェストプラス」を併設
    記載なし記載なし記載なし記載なし
    アクセス島原駅から車で約20分長崎駅から車で約15分長崎駅から車で約8分JR長崎駅から徒歩約10分JR諫早駅から車で約5分
    送迎の有無送迎バスサービスあり
    ※事前予約制
    JR長崎駅とホテル間に無料シャトルバスJR長崎駅とホテル間に無料シャトルバスなしプランによっては送迎マイクロバスの特典あり

    投稿一覧アイコン【ジャンル別】長崎県でおすすめの結婚式場

    【長崎県】口コミや評判で選ぶ!「料理・空間」で魅せるおすすめ結婚式場5選のアイコン 【長崎県】おすすめの結婚式場5選

    ザ・マーキーズ

    ザ・マーキーズの画像 引用元:https://wedding-marquis.jp/

    ザ・マーキーズのおすすめポイント

    • point01

      持ち込み料無料!

      ご予算に合わせて提案!

    • point02

      レストラン併設のためお顔合わせや

      前撮りも一貫サポート!

    • point03

      写真映えするおしゃれなデザイナーズ空間

    緑と海に囲まれた開放的なロケーション!自由度が高く、自分たちらしい式が叶う

    創業135年以上の歴史を持つザ・マーキーズは、おふたりの思い出の場所で結婚式を挙げられる「どこでも結婚式」を行うなど、自由度の高さが魅力です。基本1日1組対応で、時間や進行を気にせず、特別な一日を心ゆくまで過ごせます。


    新郎新婦の歩んできた軌跡を表現するオーダーメイド料理や、長崎県の地元食材をふんだんに使用し、和と洋の技法を融合させたシェフ渾身の創作メニューなど、こだわりの一皿を提供。また、韓国のノウハウで設計されたフォトスタジオも併設されており、前撮りにも対応しています。

    豪華試食付きフェア開催中! ブライダルフェア予約はこちら

    ザ・マーキーズのフォトギャラリー

    ザ・マーキーズの基本情報

    プラン・費用例・200名プレミアムプラン:380万6,000円
    ・150名プレミアムプラン:287万1,000円
    ・100名プレミアムプラン:199万1,000円
    ・フォト婚プラン:19万2,500円~
    挙式会場■セント・クロスビー
    自然光差し込む独立型チャペル

    ■神殿
    館内
    ヒノキの香りに包まれる神聖で荘厳な空間

    ■深江町諏訪神社での外式も可能

    ■「どこでも結婚式」サービスで柔軟に対応可能
    披露宴会場と収容人数■ザ・ブライアント
    着席250名
    ワンフロア貸切で最大着席400名

    ■シュガーヒルズ
    着席180名(要相談で最大230名)

    ■ルーム・ダブル
    着席30名
    料理ジャンル:長崎県の地元食材 × 和洋折衷メニュー

    提供可能な料理スタイル:コース料理、ビュッフェ、創作和食

    特色:オーダーメイド料理、子ども向け、ベジタリアン向け料理やグルテンフリーなど特別メニューも対応

    演出:ライブキッチンやフランベなど
    提携ドレスショップ
    ■マーキーズコレクション(ザ・マーキーズ館内)
    ・ブライダルコスチュームスエヒロ
    ・ニーナマリアージュ
    持ち込み料金ドレス・小物類無料
    前撮り
    館内に九州最大級の韓国フォト施設「リュクスウェストプラス」を併設
    住所長崎県南島原市深江町丙760
    アクセス島原駅から車で約20分
    送迎の有無送迎バスサービスあり
    ※事前予約制
    営業時間9:00~21:00
    定休日:火曜日 ※祝日除く

    ザ・マーキーズへのアクセス

    ザ・マーキーズの口コミ・評判

    口コミ画像1 (たじあい)
    スタッフ皆さんの心が素敵
    私たち関わってくださったスタッフの方々はもちろんのこと、直接関わることがなかったスタッフの方々も大変すばらしかったです!本番ヒールがなかなか合わず歩きづらくしてたら言ってもないのに、サッと別のものを用意して下さったり、小さな気遣いがさすがだな!と思いました。担当してくれたスタッフもなかなか進めれなかった私達に親身になって色々してくれて感謝してます!まだそんなにプランナーとして経験が少ないとはいえ、ちゃんとしたプロのプランナーでした。本当にありがとう。ヘアメイクもとてもお気に入りです。そのままのヘアスタイル、メイクに仕上げて頂いて満足です!
    引用元:https://www.mwed.jp/
    口コミ画像2 (masyoyu)
    料理も会場もスタッフさんも最高です!
    挙式会場は独立して建物があり、とても綺麗で雰囲気がすごくよかったです。ファーストミートを挙式会場でしてもらえて、思い出に残りました。披露宴会場は、広さがあり、装花やテーブルコーディネートがとにかくお洒落でした。あまりコストがかからないようにとプランナーの方にお願いをしていたのですが、ほぼ希望どおりの装花やコーディネートにしていただけて、大変満足でした。披露宴会場の照明がホワイトドレスのときは白っぽく、カクテルドレスのときは暖かみがある感じで、ガラッと印象が違ったのもすごく素敵でお洒落でした。
    引用元:https://www.mwed.jp/

    ガーデンテラス長崎

    ガーデンテラス長崎の画像 引用元:https://gt-nagasaki-w.com/

    ガーデンテラス長崎のおすすめポイント

    • point01

      全面ガラス張りのチャペル

    • point02

      建築家 隈研吾氏の設計

    • point03

      長崎牛を使用した料理

    長崎の港や街並みを一望できる絶好のロケーションで心に残るリゾートウエディング

    ガーデンテラス長崎は、世界的な建築家・隈研吾氏が手掛けた、絶景と自然が調和するリゾート空間。最上階の全面ガラス張りのチャペルからは、長崎の港と街並みが一望できます。経験豊富な専属コーディネーターとフローリストが、お二人の理想を丁寧にヒアリング。

    まるで絵画のような景色を望むバンケットで、特別な時間を心ゆくまで過ごすことができます。

    ガーデンテラス長崎のフォトギャラリー

    ガーデンテラス長崎の基本情報

    プラン・費用例・オータムプラン:100名313万円
    ・ハッピーサマーウェデイング:100名302万円
    ・レストランウエディングプラン:30名148万円
    挙式会場■The Ark
    最上階にある全面ガラス張りのチャペル

    ■鎮西大社・諏訪神社での外式も可能
    披露宴会場と収容人数■グランドテラス:280名
    ※隣の会場とつなげた場合

    ■ザ・ノース:150名

    ■ザ・サウス:120名

    ■フォレスト:50名
    料理ジャンル:長崎らしさを取り入れた「和」「洋」「中」の新創作料理

    演出:会場内に設けたライブキッチン
    提携ドレスショップ■ティアラブティック
    (ホテル内)
    持ち込み料金記載なし
    前撮り記載なし
    住所長崎県長崎市秋月町2-3
    アクセス長崎駅から車で約15分
    送迎の有無JR長崎駅とホテル間に無料シャトルバス
    営業時間記載なし

    ガーデンテラス長崎へのアクセス

    ガーデンテラス長崎の口コミ・評判

    口コミ画像1 (ぱんだ)
    夜景が素敵な空間
    シンプルな会場です。お花など装飾にこだわりたい方にはおすすめです。私たちは装飾を節約したかったので、もう少しあらかじめデザインされている披露宴会場のほうがよかったかな、と思いました。階段や、入り口が数ヶ所あるので演出の幅が広がります。
    引用元:https://www.weddingpark.net/
    口コミ画像2 (すず)
    景色が良く料理が美味しい
    いくつかのコース料理から選べたので、参列する家族が好みそうなコースを選びました。メインのお肉が柔らく豪華でした。家族からはお腹いっぱいになり、どれも美味しかったと好評でした。子供用のスペシャルランチも豪華で大人達も食べたいと言ってました。
    引用元:https://www.weddingpark.net/

    ルークプラザホテル

    ルークプラザホテルの画像 引用元:https://www.bridal-produce.co.jp/bridal/nagasaki/lukeplaza/

    ルークプラザホテルのおすすめポイント

    • point01

      子ども向けのサポートが充実

    • point02

      2025年夏に新チャペル誕生

    • point03

      人気ドレスサロン「スエヒロ」のドレスも

    結婚式の前日〜翌日までゆったり過ごせるラグジュアリーホテルウエディング

    ルークプラザホテルは、稲佐山中腹から長崎市街を一望するホテル。お子さま連れの「パパママキッズ婚」に対応したプログラムも用意されており、ご家族に寄り添う挙式が叶います。2025年夏には、花と緑に囲まれた独立型の新チャペルが誕生。

    ホテル内に併設された人気ドレスサロン「スエヒロ」の1,000着のドレスも見どころです。

    ルークプラザホテルのフォトギャラリー

    ルークプラザホテルの基本情報

    プラン・費用例・SPRING PLAN:80名273万2,521円
    ・WINTER PLAN:80名249万4,261円
    ・直前PLAN:80名233万4,541円
    挙式会場■セントジェームスサウンドホール
    2025年夏にリニューアルの独立型チャペル

    ■神殿
    ジャパニーズモダンが息づく独創的な神殿

    ■鎮西大社・諏訪神社での外式も可能
    披露宴会場と収容人数■ザ ブリティッシュ:162名

    ■ザ パリス:146名

    ■ザ プラザ:262名

    ■ザ スカンディア:122名

    ■ザ オリエンタル:10〜80名
    料理ジャンル:フランス料理、卓袱料理、日本料理

    特色:「長崎マイスター」の称号を持つ料理長率いるシェフ達/地元長崎の食材をふんだんに使用/温度や季節、シーンに合わせた調理と味付け
    提携ドレスショップ■ブライダルコスチュームスエヒロ(ホテル内)
    持ち込み料金記載なし
    前撮り記載なし
    住所長崎県長崎市江の浦町17-15
    アクセス長崎駅から車で約8分
    送迎の有無JR長崎駅とホテル間に無料シャトルバス
    営業時間平日 12:00~19:00
    土・日・祝 9:00~19:00
    定休日:月曜日・火曜日 ※祝日除く

    ルークプラザホテルへのアクセス

    ルークプラザホテルの口コミ・評判

    口コミ画像1 (まる)
    緑が見えるチャペルで家族婚
    チャペルの窓から木漏れ日が見えるのが好きでした。当日も晴れたので、緑が美しく光る中、挙式することができて嬉しかったです。家族婚のため、少人数で実施する会場選びを悩んでいましたが、チャペルもあまり大きすぎず、ナチュラルでかわいらしく、とてもよかったと思っています。
    引用元:https://www.weddingpark.net/
    口コミ画像2 (えぬ)
    景色が素敵でスタッフの方も親切
    大きな窓から長崎港を一望できるため、ゲストのみなさんに景色を楽しんでいただけました。会場が広いため、窮屈さはなく、動線にも余裕があったためドレスでもとても動きやすかったです。
    引用元:https://www.weddingpark.net/

    スタジアムシティホテル長崎

    スタジアムシティホテル長崎の画像 引用元:https://forestterrace-ng.jp/

    スタジアムシティホテル長崎のおすすめポイント

    • point01

      2024年10月にオープン

    • point02

      長崎駅から徒歩圏内

    • point03

      開放的なスタジアムビュー

    スタジアム×ホテルの新空間!複合施設ならではの心躍るウエディング

    スタジアムシティホテル長崎は、2024年10月にグランドオープンした、スタジアム一体型ホテル。長崎駅から徒歩圏内という好立地も魅力です。披露宴会場からは開放的なスタジアムビューが広がり、ここならではのユニークな演出が可能。

    チャペルからは稲佐山の雄大なパノラマビューが臨め、おふたりとゲストの心に深く刻まれる感動的な一日を創出します。

    スタジアムシティホテル長崎のフォトギャラリー

    スタジアムシティホテル長崎の基本情報

    プラン・費用例・2026年早期ご予約プラン:80名259万8,864円
    ・Vファーレン長崎サポータ限定プラン:80名274万6,464円
    ・30名以下特別プラン:30名172万9,633円
    挙式会場■チャペル
    正面に稲佐山が見えるチャペル
    披露宴会場と収容人数■4階パーティー会場
    ■14階ライブレストラン会場

    ※収容人数は記載なし
    料理ジャンル:長崎県産の素材をいかしたシェフこだわりのフランス料理
    提携ドレスショップ■ブライダルコスチュームスエヒロ
    持ち込み料金記載なし
    前撮り記載なし
    住所長崎県長崎市幸町7-1
    アクセスJR長崎駅から徒歩約10分
    送迎の有無なし
    営業時間10:00~19:00
    定休日:火曜日・水曜日 ※祝日除く

    スタジアムシティホテル長崎へのアクセス

    ホテルフラッグス諫早

    ホテルフラッグス諫早の画像 引用元:https://flags-isahaya.jp/wedding-main/

    ホテルフラッグス諫早のおすすめポイント

    • point01

      本物の木と石を使用したデザイナーズチャペル

    • point02

      平日限定プランあり

    • point03

      最短1か月で挙げられるプランあり

    諫早で叶えるアットホームなウエディング!

    ホテルフラッグス諫早は、本物の木と石を使用した温もりあふれるデザイナーズチャペルが魅力。挙式料全額無料などの特典が付いた平日限定のプランも用意されており、多様なニーズに応えます。

    また、短い準備期間でお披露目会や家族婚を検討されている方には、「最短1か月で可能!」なプランがあり、安心のサポート体制で思い出に残る一日をサポートします。

    ホテルフラッグス諫早のフォトギャラリー

    ホテルフラッグス諫早の基本情報

    プラン・費用例・招待するゲストが多い方向けプラン:100名238万1,500円
    ・平日限定貸切ウエディングプラン:40名150万円
    ・少人数ウエディングプラン:30名88万円
    ・秋婚プラン:60名181万円
    挙式会場■チャペル
    本物の木と石でデザインされたチャペル
    披露宴会場と収容人数■エレガンス
    ■ザ・ダイヤモンド

    ※収容人数は記載なし
    料理ジャンル:和食、洋食、中華料理をバランスよくアレンジ
    提携ドレスショップ■ティアラブティック
    (ホテル内)
    持ち込み料金記載なし
    前撮り記載なし
    住所長崎県諫早市金谷町8-7
    アクセスJR諫早駅から車で約5分
    送迎の有無プランによっては送迎マイクロバスの特典あり
    営業時間記載なし

    ホテルフラッグス諫早へのアクセス

    ホテルフラッグス諫早の口コミ・評判

    口コミ画像1 (まぁ)
    少人数ならではのアットホームな結婚式
    私たちはゲスト21名の少人数で挙式・披露宴を行いました。親族だけだったためアットホームな結婚式にしたくて、皆で楽しめる余興を考えて準備しました。打ち合わせのときにスタッフの方に協力して頂きたいことや式場からお借りできる備品など細かく確認しました。当日は想像以上の盛り上がりで皆さんに楽しんで頂くことができ、ゲストとの距離が近い理想の結婚式を挙げることができました。
    引用元:https://zexy.net/
    口コミ画像2 (かれーら)
    爽やかでスタイリッシュな結婚式
    結婚式の準備は概ね順調に進みました。当日の感想としては、特に披露宴では、シンプルながらも温かみのある空間を作りたいと考えて、照明や装飾にこだわりました。さらに、特に喜んでもらえたのは、長崎の地元食材を使った料理です。
    引用元:https://zexy.net/

    テキストコンテンツアイコン 結婚式場について

    結婚式は女性だけのものじゃない!結婚式の本当の意味

    結婚式は女性だけのものじゃない!結婚式の本当の意味

    結婚式は「新婦のためのもの」「お金がかかるし、やる意味がない」と考えている方もいるかもしれません。しかし、結婚式には、これまでの人生を支えてくれた人たちへの感謝を伝えるという、かけがえのない意義があります。この大切な機会を最大限に活かし、結婚式を夫婦2人にとって、人生の新たなスタートラインとするためのヒントをご紹介します。

    感謝を伝え、絆を深める「人生の節目」

    結婚式は、長い人生のなかで自分たちのためだけに多くの人が集まってくれる貴重な機会のひとつです。お互いの大切な人たちに、改めて感謝の気持ちを伝える場であり、新郎新婦とゲスト、そして両家の関係性を深める役割も果たします。

    結婚式は「挙式」と「披露宴」の二部構成であることも多いですが、挙式は永遠の愛を誓い、婚姻を認めてもらう儀式であり、さまざまなタイプから好みの方法を選ぶことができます。披露宴は、今までお世話になった人たちに結婚の報告やお披露目をするのが目的で、おもてなしをする場としての意味合いが強くなっています。

    このように結婚式は、2人の人生の節目としての役割だけでなく、お世話になった周りの人へ感謝するための大切な機会です。また、2人の人生や出会いから結婚までの道のりを振り返るきっかけにもなり、2人の絆をよりいっそう深めることにもつながるでしょう。

    男性が結婚式に積極的に参加すべき理由

    男性のなかには、結婚式に対してネガティブなイメージを持っており、積極的に考えられないと感じている方もいるかもしれません。その理由として、これまでの列席経験から、「人前にさらされるのが恥ずかしい」「内容が退屈」「お金がかかる」といった印象を持ってしまい、結婚式への価値を見いだせないことが考えられます。

    しかし、結婚式の本質は、お世話になった大切な人たちに感謝を伝え、これからも良い関係を築いていきたいというメッセージを届けることにあります。この本質を理解すれば、結婚式は「相手のため」だけでなく、自分にとっても価値のあることだとわかるのではないでしょうか。

    自分の大切なゲストをどうもてなすかという視点で準備を始めれば、結婚式を自分ごととして捉えるきっかけになるでしょう。また、パートナーと協力して結婚式を成功させるための準備を進めることで、結婚後の2人の関係性が良くなることにもつながるはずです。

    ポイント

    結婚式は、自分たちの人生を支えてくれた人たちへの感謝を伝え、2人の絆を深める大切な機会

    結婚式の本質的な意味を理解すれば、自分にとっても価値のあるものだと感じられるはず

    《専門式場 vs ホテルウエディング》あなたに最適なのは?

    《専門式場 vs ホテルウエディング》あなたに最適なのは?

    結婚式場を探し始めると、さまざまなタイプの施設があることに気づきます。なかでも、専門式場とホテルは、多くのカップルが比較検討する代表的なタイプといえるでしょう。それぞれ異なる特徴や魅力があり、2人の希望やゲストへの配慮によって最適な会場は変わってきます。ここでは、2つの会場の違いやそれぞれのメリット、デメリットをご紹介するので、どちらが自分たちに適しているのかを検討してみてください。

    2タイプの違いとそれぞれの魅力

    専門式場は、結婚式を行うためだけに建てられた施設です。多種多様なコンセプトの式場があり、和風の庭園を備えた場所から、テーマパークのような雰囲気の場所まで、バリエーションが豊富です。結婚式に特化しているため、動線が考慮されており、新郎新婦やゲストがスムーズに移動できる設計になっている点や、内装にもこだわりがあり、写真映えする設備が整っているなどの魅力があります。

    一方、ホテルは宿泊施設やレストラン、宴会場など、さまざまな用途で利用される複合施設です。多くの人が利用することから、設備が充実している点が魅力です。エレベーターや多機能トイレ、授乳室などが完備されており、幅広い年齢層のゲストが安心して過ごせます。また、格式や伝統を重んじる場所が多く、年配のゲストや会社関係の人たちにも好印象を与えるでしょう。

    メリット・デメリットを徹底比較

    専門式場の最大のメリットは、結婚式に特化していることです。会場ごとにコンセプトがはっきりしており、好みの雰囲気に合わせて選べるため、納得感のある結婚式になるでしょう。また、結婚式に精通したスタッフが在籍しているため、流行の演出など、さまざまな提案を受けられる点もメリットです。スタッフの専門性が高いと、打ち合わせから当日まで手厚いサポートを受けられるので、準備に不安がある人にも向いています。

    ただし、基本的に宿泊施設がないため、遠方から来るゲストは近隣のホテルを手配する必要があります。さらに、1日に複数の結婚式が行われることがあり、プライベート感が少ないと感じる場合がある点はデメリットといえるでしょう。

    ホテルのメリットは、充実した設備とサービスの質の高さにあります。遠方からのゲストは、結婚式前後にそのまま宿泊でき、宿泊料の割引サービスが利用できる場合もあります。そのため、宿泊施設を手配する手間を省けるほか、ゲストの負担を軽減できるのもメリットです。また、記念日などに再び訪れて、結婚式の日を思い返せることも魅力といえるでしょう。

    デメリットとしては、結婚式以外の用途でも利用されるため、結婚式専用の動線が確保されていない場所もあります。また、ある程度挙式や披露宴の流れが決められていることも多く、オリジナリティのある演出や外部からの持ち込みが難しいケースがある点も注意が必要です。

    ポイント

    専門式場は結婚式に特化した施設で、ホテルは複合施設という違いがある

    専門式場は理想の雰囲気を追求でき、ホテルは格式の高さを重視する人や遠方のゲストが多い場合に適している

    結婚式費用、実際の手出しはいくら?長崎県の相場と節約術

    結婚式費用、実際の手出しはいくら?長崎県の相場と節約術

    結婚式を検討する際に、費用について不安を感じる方もいるのではないでしょうか。ご祝儀や援助金を考慮した自己負担額がどの程度であるのかは事前に知っておきたいポイントです。ここでは、全国の結婚式費用の平均や長崎県での相場、また賢く費用を抑えるための方法をご紹介します。

    全国平均と自己負担額のリアル

    結婚式費用の全国平均は約327万円とされています。ただし、この金額すべてを自己資金でまかなうわけではありません。結婚式に招待したゲストからのご祝儀総額の全国平均は約197万円であり、ここからゲスト数に応じて飲食代や引出物代などが差し引かれることを考慮すると、自己負担額は約130万円となります。

    さらに、両親や親族からの援助金を受け取るカップルも多く、その場合は自己負担の費用を抑えることができるでしょう。もちろん、会場や内容、参列者の人数などによっても金額は大きく変わりますが、平均を知っておくことで費用についてのイメージをしやすくなるはずです。

    長崎県の結婚式費用相場と内訳

    長崎県を含む九州地方の結婚式費用は、全国平均と同程度の約328万円が相場です。ただし、この地域は招待客数の平均が約61人、ご祝儀総額の平均が約231万円であり、全国平均と比較して、招待客が多く、ご祝儀総額も高くなる傾向があります。

    費用の内訳を見ると、挙式費用は約37万円、料理と飲み物代は約107万円が平均です。また、会場装飾費用は約15万円、ギフト代は1人あたり約6万円となっています。また、撮影費用に関しては、スナップ撮影が約17万円、ビデオ撮影が約17万円と、九州はほかの地域に比べて費用が低い傾向にあります。衣装代については全国的に新婦が約51万円、新郎が約17万円ですが、着数などによっても変わります。

    "持ち込み料"が鍵!賢く費用を抑えるポイント

    結婚式の費用を抑える重要なポイントとして「持ち込み料」が挙げられます。結婚式場では、式場と契約している業者のサービスを利用せず、自分たちで手配したドレスや引き出物などを持ち込む場合に、持ち込み料がかかるケースが多いです。

    これは、本来提携事業者から支払われるはずだった紹介手数料を補うためのものであり、結婚式場側の利益を担保するためのものとなっています。ただし、持ち込むアイテムによっては、提携業者を利用するよりも費用が抑えられることもあるため、はじめに見積もりで細かく費用を確認し、持ち込むものと提携業者を利用するものを分けるといいでしょう。

    また、持ち込み料がかからない式場を選ぶことで、費用を賢く抑えることも可能です。たとえば、自分たちで制作したペーパーアイテムや、ネットで購入したアクセサリー、外部の店舗で用意したブーケなどは持ち込み料が発生しないケースもあり、費用を大幅に節約できます。ただし、式場によって持ち込めるものが異なるので、その点も事前に確認しておきましょう。

    ポイント

    ご祝儀と親族からの援助金をうまく活用すれば、自己負担額を抑えられる

    持ち込み料がかからない式場を選ぶことで、大幅に費用を抑えられる

    faqアイコン【FAQ】持ち込みについてのよくある質問

    • Q 結婚式場提携の衣装店以外でドレスや和装を借りることはできますか?
      A 式場によって異なりますが、外部の衣装を持ち込める「持ち込み自由」な会場や、持ち込み料を支払えば可能な会場があります。各式場の公式サイトにて確認しましょう。
    • Q 持ち込み料とは何ですか?どのくらいかかりますか?
      A 提携外の衣装店で借りたドレスなどを式場で保管・管理してもらうために発生する費用です。衣装1着につき数万円程度が相場ですが、式場によって大きく異なります。
    • Q 持ち込み可能なアイテムは、衣装以外にどんなものがありますか?
      A 一般的に多いのは、ペーパーアイテム(招待状、席次表)、引き出物、ウェルカムグッズなどです。カメラマンや司会者の持ち込みができる式場もあります。ただし、生花や飲食物の持ち込みは衛生上の理由から難しい場合が多いです。
    • Q 持ち込み自由な式場を選ぶメリットは何ですか?
      A 提携店以外の豊富な選択肢から衣装やアイテムを選べます。また、価格を抑えたり、こだわりのアイテムを取り入れたりできるため、オリジナリティあふれる結婚式が叶います。
    • Q 持ち込みがNGの式場は、なぜですか?
      A 主な理由としては、提携している業者との関係や、品質の保証、式当日の準備・手配のスムーズさを重視しているためです。また、万が一のトラブルを避ける目的もあります。
    • Q 提携店で借りた方が、持ち込み料を支払うよりも安く済みますか?
      A 提携店では、式場と割引契約を結んでいることが多く、割引価格で利用できる場合があります。必ずしも持ち込んだ方が安くなるわけではないため、両方の見積もりを比較検討することが大切です。

    Webアンケートで調査!「結婚式場を選ぶ上で、重視するポイントは何ですか?」

    結婚式場を探し始める際、数多くの選択肢を前に「何を基準に選べばいいのかわからない」と悩む方も多いでしょう。そこで、当サイトでは長崎で結婚式を検討されている方を対象にアンケート調査を実施し、式場選びで重視するポイントについて伺いました。

    アンケート画像

    最も多くの方が重視したのは「コストパフォーマンスの高さ」(25%)でした。一生に一度の晴れ舞台だからこそ妥協はしたくない一方で、現実的な費用を意識するカップルが多いことがうかがえます。ただ安ければ良いのではなく、予算内でどれだけ理想を叶えられるか、つまり「費用に見合う価値」があるかを慎重に見極めることが、後悔しない式場選びの鍵となります。

    次いで同率2位となったのが「会場の雰囲気・デザイン」と「料理の質・内容」(ともに24%)です。この結果は、多くのカップルが「ゲストへのおもてなし」を非常に重要視していることを示しています。会場の雰囲気は、結婚式全体の印象を左右する最も重要な要素であり、おふたりの世界観や理想のイメージが実現できるかを重視していることがわかります。また、料理はゲストの満足度に直結するため、素材の質や見た目の美しさ、さらには地元ならではの食材が使われているかといった点まで、細かくチェックする傾向にあるようです。

    これらのアンケート結果から、結婚式場選びは、予算とサービス内容のバランスをいかに見極め、理想のおもてなしを実現するかが鍵となることが明らかになりました。後悔のない結婚式にするために、次の章で具体的なポイントを詳しく解説します。

    長崎で理想の結婚式場を見つける!後悔しないためのポイント

    長崎で理想の結婚式場を見つける!後悔しないためのポイント

    結婚式の準備において、結婚式場探しはとくに大切なステップです。しかし、多くの選択肢を前に「何を基準に選べばいいのかわからない」と悩む人も少なくありません。後悔のない結婚式にするために、後悔しないためのポイントや、事前に知っておくべき情報を解説します。

    結婚式場の選び方とチェックリスト

    理想の結婚式場を見つけるためには、まず自分たちの希望を整理し、それに合う会場を段階的に探していくことが大切です。以下のポイントを参考に、チェックしてみてください。

    イメージを明確化する

    結婚式場を探し始める前に、どのような結婚式にしたいか具体的なイメージを持つことが重要です。SNSや結婚式場のサイトなどを見て、気に入った写真や演出をリストアップしながら、2人の結婚式を挙げる目的や、どのような結婚式を挙げたいのかを明確にしましょう。両親に喜んでもらいたい、ゲストに感謝を伝えたいなど、目的がはっきりすれば、会場選びの軸が定まります。

    日程の希望を固める

    結婚式は初めから候補日を絞りすぎてしまうと、予約ができない式場が増えてしまう可能性があります。日柄や曜日、時間帯などのおおよその希望は決めておくべきですが、必ず挙げたい日にちがなければ、ある程度余裕を持たせておきましょう。

    ゲストへの配慮

    式場を決めるにあたり、把握しておかなければならないのがゲスト数です。あらかじめどの範囲まで招待するのかを考え、会場の広さを考えておきましょう。また、ゲストの範囲が決まると式場のエリアやアクセス面の希望も考えやすくなります。

    挙式のスタイルを検討する

    結婚式には、教会式や人前式、神前式、仏前式といったさまざまなスタイルがあり、それぞれに内容や費用が異なります。また、貸し切りの会場にするのか、ホテルにするのかなど式場のタイプによっても選ぶべき会場が異なるため、その点も同時に検討していきましょう。会場によっては結納・顔合わせや前撮りに一貫対応しているケースもあり、それぞれ探す手間や負担を抑えることができます。

    料理と演出へのこだわり

    ゲストへのおもてなしとして、料理はとくに重要です。試食付きのブライダルフェアに参加し、味はもちろん、見た目や盛り付け、使用している食材のほか、こだわりたい方は、ある程度内容を自分たちでも決められるかどうかも確認しましょう。また、自分たちらしい演出ができるかどうかも確認しておきたいポイントのひとつ。サプライズや余興、映像の上映など、希望の演出ができるか、また、それが料金に含まれているかもチェックしてください。

    ブライダルフェアの賢い活用法

    ブライダルフェアは、結婚式場の雰囲気やサービスを体験できる絶好の機会です。雰囲気を確認するだけでなく、効率的に情報を集めるために上手に活用しましょう。

    ブライダルフェアで得た情報はその場でメモし、写真やパンフレットも活用して記録を残しましょう。会場の雰囲気、試食した料理の様子、スタッフとのやりとりなど、気になった点をメモしておくと、後で見返したときに役立ちます。また、不明な点はその場で質問し、答えもメモに残しておくと、後からの確認漏れを防ぐことができます。

    また、複数のブライダルフェアに参加する場合は、後から比較しやすいように比較表を作成することをおすすめします。料金プラン、設備、サービス内容、スタッフの対応などを項目ごとにまとめ、一覧にすると見やすくなります。それぞれの会場の特徴や強みが一目で分かり、2人の希望に合った会場を絞り込む際に役立ちます。

    ポイント

    理想の結婚式を明確にし、2人の希望を叶える式場選びをしよう

    ブライダルフェアに参加する際はメモを取り、項目ごとに表を作ると比較しやすい

    結婚準備、いつから何を始める?段取り完全ガイド

    結婚準備、いつから何を始める?段取り完全ガイド

    結婚式の準備は、やることがたくさんあり、どこから始めればよいのか迷うかもしれません。とくに仕事やプライベートで忙しい人は、効率よく進めるための計画が重要です。ここでは、結婚式当日までの大まかなスケジュールと、スムーズな準備のためのポイントを解説します。

    1年ほど前から準備スタート!式当日までの大まかな流れ

    結婚式の準備は、一般的に1年〜半年前から始めるカップルが多いです。とくに人気のシーズンや日柄を希望する場合は、早めの準備が大切になります。

    1年前〜

    まずは、どんな結婚式にしたいか2人でイメージを話し合い、希望の時期や招待するゲストの人数を検討します。結婚式場のブライダルフェアや見学に参加して、具体的なイメージを膨らませましょう。この時期に結婚指輪を購入しておけば、結婚式での指輪交換に間に合います。また、結婚式場で前撮りを希望する場合は、撮影場所やプランを検討し、早めに予約しておきましょう。

    6か月前〜

    半年ほど前になったら、結婚式のテーマやコンセプトを固め、ドレスや和装の試着を始めます。衣装は種類が豊富で、決定までに時間がかかることもあるため、時間に余裕を持って進めましょう。また、披露宴の受付やスピーチ、余興などをゲストに依頼するのもこの時期です。2人が希望する結婚式の流れや演出を考え、プランナーとの打ち合わせに備えましょう。

    4か月前〜

    結婚式場との打ち合わせが本格的に始まります。プランナーと話しながら、挙式や披露宴の内容、料理や装花、引き出物などを決定します。招待状を準備して発送する時期でもあります。この時期から、用意するアイテムのリストを作成しておくと、直前までの準備を計画的に行うことができます。

    2か月前〜

    式の2か月前からは、ムービーやウェディングケーキ、BGMなど、結婚式を彩る細かな部分を詰めていきます。司会者との打ち合わせを重ねながら、当日の流れを最終確認します。ゲストの出欠がそろったら、席次を決定しましょう。必要な場合はゲストの宿泊施設や交通の手配も行います。

    1か月前〜

    いよいよ大詰めの1か月前からは、実際に式で使用するペーパーアイテムなどの準備物を最終的に仕上げます。新郎新婦のヘアメイクリハーサルを行い、当日のコンディションを整えます。また、受付やスピーチのお礼として、お車代やお心付けの準備も忘れずに行いましょう。

    効率的な準備のためのステップとコツ

    結婚式準備をスムーズに進めるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

    事前の話し合いが重要

    結婚式場探しを始める前に、2人で希望の条件や優先順位についてしっかり話し合っておきましょう。どんな雰囲気にしたいか、ゲストの人数、予算など、事前に条件を明確にすることで、効率よく式場を絞り込めます。

    相談はまとめて行う

    両親への挨拶時や、結納、顔合わせの機会に、結婚式の希望や両親の要望などをまとめて相談しましょう。とくに挙式スタイルや招待客、予算など、2人だけで判断が難しいことは、早い段階で話し合うことが重要です。

    効率化できるツールを活用する

    メールや電話だけでなく、最近ではオンライン会議ツールを使った打ち合わせも増えています。自宅にいながら打ち合わせができ、移動時間も短縮できるため、忙しい2人にとても便利です。また、ウェブ招待状やオンライン祝儀など、デジタルツールを活用すれば、準備の手間を省き、よりスムーズに準備を進めていくことができるでしょう。

    ポイント

    結婚式の準備は1年〜半年前からスタートし、時期ごとにやるべきことを段階的に進めることが大切

    効率的な準備のために、早めの行動がおすすめ

    運命の1着を見つける!ウエディングドレス選びの秘訣

    運命の1着を見つける!ウエディングドレス選びの秘訣

    結婚式という特別な日を、最高のウエディングドレス姿で迎えたいと願う人は多いでしょう。しかし、ドレスの種類は数多くあり、どれを選べばよいのか迷うものです。ここでは、ドレスの種類と特徴、そして自分に似合う1着を見つけるためのヒントを紹介します。

    ウエディングドレスの種類と特徴

    ウエディングドレスのシルエットは、大きく分けてAライン、プリンセスライン、マーメイドライン、エンパイアライン、スレンダーラインの5種類があります。それぞれ異なる特徴を持ち、与える印象も異なります。

    Aライン

    アルファベットの「A」のように、ウエストから裾にかけて広がるデザインです。シンプルでありながら、縦のラインが強調されるため、身長を高く見せる効果があります。どんな体型の人にも似合いやすく、とくに人気のあるシルエットです。

    プリンセスライン

    ウエストからスカート部分が大きく広がる、お姫様のようなかわいらしいデザインです。お腹周りをカバーできるため、マタニティの人にも着やすいでしょう。

    マーメイドライン

    上半身は体にフィットし、ひざ下から人魚の尾のように広がるシルエットです。大人っぽく、女性らしい曲線美を際立たせる効果があります。

    エンパイアライン

    胸下から切り替わり、スカートがすとんと落ちるシンプルなデザインです。背が高く、ほっそりとした印象を与えます。ナチュラルな雰囲気の結婚式に合うでしょう。

    スレンダーライン

    マーメイドラインよりもさらに細身で、ボディラインを強調するスタイリッシュなシルエットです。洗練された雰囲気を求める人におすすめです。

    《骨格×パーソナルカラー》自分に似合うドレスの選び方

    ウエディングドレスを選ぶ際は、骨格診断とパーソナルカラー診断を活用することで、より自分に似合う1着を見つけられます。

    骨格診断は、生まれ持った体の質感やラインの特徴からストレート、ウェーブ、ナチュラルの3つのタイプに分類するものです。タイプによって似合うドレスの形が異なるので、複数のタイプで悩んでいる方は参考にするといいでしょう。

    また、パーソナルカラー診断は、自分に似合う色や雰囲気がわかる診断です。カラードレスを着る場合や、メイクの際にも役立つので、自分では色選びが難しい方は参考にしてみてください。

    プロによる診断サービスを提供している結婚式場では、これらの診断をもとにプロの視点から、2人の魅力を最大限に引き出すドレスを提案してもらえます。ぜひ活用して、自分にぴったりの1着を見つけてください。

    ドレスを試着する際のポイント

    ドレスの試着では、いくつかチェックしたいポイントがあります。まずは自分に似合うシルエットを見つけるため、異なるシルエットのドレスを試着することです。見ただけのイメージと、実際に着て見るのでは印象が大きく変わることもあるので、まずは試してみてください。

    また、隠すよりも見せる工夫をした方がかえって印象がよくなることもあります。たとえば、二の腕が気になるからといって袖で隠そうとすると、逆に太く見えてしまうことがありますが、思い切って腕を出すビスチェタイプを選ぶことで、すっきりとした印象になることがあります。

    そして、ウエディングドレスの色は純白のホワイトだけでなく、肌に馴染みやすいオフホワイト、淡い黄味のあるアイボリーがあります。自分の肌色に合う色を試してみるとよいでしょう。また、生地によっても印象は大きく変わります。高級感を出すならミカドシルク、かわいらしい雰囲気ならチュール、軽やかさを出すならタフタなど、異なる素材のドレスを試着してみることも大切です。

    ポイント

    骨格診断とパーソナルカラー診断を活用して自分に似合うドレスのタイプを知ろう

    試着の際は、着たいドレスのイメージを明確にし、さまざまなデザインを試してみることが大切

    専任スタッフが体型・パーソナルカラーに合わせたシルエット・素材感のドレスを提案してくれる結婚式場

    長崎県で理想の結婚式を叶えよう!

    結婚する2人にとっては大きな人生の節目であり、また周囲の人にとっては2人をお祝いできる大切な日でもある結婚式。長崎県にはたくさんの結婚式場があるので、まずは2人のイメージを明確にし、自分たちにぴったりの会場を見つけましょう。そして、理想の結婚式を叶えてください。

    【PR】長崎県の隠れ家リゾートウエディング「ザ・マーキーズ」
    自由な演出で叶える理想の一日

    ザ・マーキーズのpr紹介文のメイン画像

    価格もクオリティも、妥協しない。

    昨今、結婚式を挙げない「ナシ婚」が増加傾向にあります。ナシ婚を選ぶおもな理由として、多額の費用がかかることや、結婚式に対する価値観の変化が挙げられます。

    一方で、費用を抑えたいけれどゲストには満足してほしい、自分たちらしい式にしたいというこだわりを持つカップルも多くいます。このような時代において、既存の結婚式場の枠にとらわれない新しい形の結婚式が求められています。

    オーダーメイドの結婚式が叶う! ザ・マーキーズについて知る

    投稿一覧アイコン【その他】長崎県の結婚式場一覧

    • 史跡料亭 花月
    • 長崎インターナショナルホテル
    • ザ グローバルビュー長崎
    • ホテルオークラJRハウステンボス
    • ホテルモントレ長崎
    • ホテルニュー長崎
    • 弓張の丘ホテル
    • ロイヤルチェスター長崎
    • パサージュ琴海
    • ヒルトン長崎
    • ザ ヴィラズ 長崎
    • パークベルズ大村
    • ベイサイド迎賓館 長崎
    • ハーバーテラスSASEBO迎賓館

    投稿一覧アイコン結婚式場関連コラム

    PR長崎県の隠れ家リゾートウエディング「ザ・マーキーズ」:自由な演出で叶える理想の一日